半日で採譜・コードサーチ・ピアノ伴奏レコーディング・浄書を済ませてしまいました。とても勉強になりました。
まずはコードサーチに於いて、ジャズをかじり始めると、どうしても色々な音を加えてしまいたがるのですが、UAさんの”水色”にはシンプルなコード、強進行が似合います、音の並び方・順番が大切なようです。
ただ、イントロとエンディング(どちらもほぼ同じパーターン)は4度のハーモニーをしているので、コードネームの付け方は少し工夫をさせて頂きました。
今回のレコーディングは、目的が”ピアノの弾き語り”ですので、自分が歌うように、そして歌詞に気持ちを持っていくゆとりがあるように心掛けました。
youtubeで
この動画も少し参考にさせて頂きました。youtubeって良いですね(^^♪
明日は今年最後のピアノトリオでの演奏のお仕事です。
阿野音楽教室(Jazz&pops/classical)
阿野音楽制作(採譜/コピー・楽譜浄書・楽譜移調・ピアノ編曲・伴奏データ制作・各種販売)