Profile 【阿野裕行】
京都市生まれ。うお座・B型。長崎大学工学部 材料工学科に入学。軽音楽部Swing Boat Jazz Orchestra 入部をきっかけにジャズの道に転向。日本のジャズオルガンの帝王、酒井潮氏にジャズオルガン・ジャズピアノを師事。1982年、長崎市内に阿野音楽教室を開校。2024年7月7日で音楽教室も42周年を迎える。現在生徒総数は120名、卒業生にはプロのミュージシャン・講師等多数輩出している。ハモンドオルガン【日本ハモンド社】・ジャズピアノ・アトリエオルガン・コンピュータミュージック【ローランド社】各講師資格取得。Jazz Club Goody-Goody・Jazz FanFan・Star Bucks Coffee ・blue note等多くのレギュラーLIVEをこなす。趣味 カメラ・散策・英会話。 2007.08 映画 柏原寛司監督作品「錬鑑Bros.Ⅱ」にjazz unitとして出演。 2010.02 松田昌氏と”これがピアニカだ!”で共演。 2014.06 ”きくちゃんのうた2”で「愛の中で生きているよ」(2014.06.20リリース。)の作曲・編曲を担当。 2015.03 長崎の結婚相談所”シンパシー”さんの情報機関紙にスタンダードジャズ詩の中の男と女として年間6回コラム執筆。 株式会社アノミュージックハウス 代表取締役 ●阿野音楽教室(ジャズ&ポップス/クラシック) ●レンタルスタジオANO ●演奏(ジャズ) カテゴリ
阿野音楽教室 プロフィール Youtube 阿野裕行演奏 演奏作品 ピアノ・ピアニカ ライブ・コンサート ウェディングパーティー 採譜/編曲/作曲/伴奏制作 この1曲! 出来事 爆笑!天然ボケ編 読書・書評・感想 料理・・グルメ エッセー 探訪・散策 レンタルスタジオ 作詞家・作曲家・音楽家 リスト 作詞・作曲・音楽家 リスト ジャズボーカル オカリナ 阿野音楽教室 ピアニカ 阿野音楽教室 bodyⅡsoul レコーディングスタジオ 阿野裕行オリジナル編曲 スタンダードジャズにおける男と女 以前の記事
2025年 04月 2025年 03月 2025年 02月 2025年 01月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 10月 2024年 09月 2024年 08月 2024年 07月 2024年 06月 2024年 05月 2024年 04月 2024年 03月 2024年 02月 2024年 01月 2023年 12月 2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 最新のコメント
Twitter
お気に入りブログ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
溜まっていた採譜・伴奏データ制作の仕事を前日深夜までにある程度かたずけて、伊王島に出かけました。beautiful weatherのもと歩くには、まだまだ日差しが強すぎる様にも感じましたが、日焼け止めのクリームを首の付け根にしっかり塗りこんで出かけたのです。
目指すは伊王島灯台 ![]() そして沖ノ島教会 ![]() 大波止ターミナルの”南蛮亭”で五色うどんを食べて約30分間、船に揺られて伊王島に行くのです。その日はものすごい人手!「とても1回では乗船できないだろう。」と思っていたら矢張り臨時便が出ました。僕等はその臨時便に乗船した訳なのです。 ”あなたは見ず知らずの人の為に走れますか?・・すごいぞ伊王島編” 伊王島ターミナルでは船の到着に応じてバスが運行されています。島内案内所では、レンタバイシクルの応対に忙しくて質問を投げかける余裕もないようなので、まったく関係ないとは思いましたが、乗船券の販売を担当しているコーナーに駆け込み、そして聴いたのです。 僕「伊王島灯台に行くバスはどこから出ますか?」 乗船券発行所の綺麗なおねえさん「えっ!今着かれた臨時便の方ですか?バスの時間は定期便のお時間で動いているので、もう発車した・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。」 乗船券発行所の綺麗なおねえさんは自分の腕時計を見ながら、その席をおもむろに離れ、一目散に駆け出しました。 乗船券発行所の裏手にあるバス停に向かって一目散に駆け出してくれて、今にも出発しそうなバスの運転手さんに「少し待って下さ~い!」と言ってくれたのです。 感動しました(^^♪ 僕たちは無事にそのバスに乗車する事が出来、幸せな気分になり小旅行を楽しむ事が出来たのです。有難う!有難う、乗船券発行所の綺麗なおねえさん! 伊王島灯台では、資料館のおじさんに丁寧に伊王島灯台の説明をして頂いて、”キイレツチトリモチ”と言う珍しい植物をカメラに写すことにも成功したのであります。 ![]() (資料) キイレツチトリモチ(喜入土鳥黐、Balanophora tobiracola)とは、ツチトリモチ科ツチトリモチ属の寄生植物。 伊王島灯台では懐かしい消火栓をみつけましたよ。以前、小樽に行った時も、やはり同じような消火栓を見た事を思い出しました。たしかあの時は黄色の消火栓でした、何かちょっと凄いですね。 ![]() 綺麗なハイビスカスを楽しむ事が出来ました。僕は高校3年間、宮崎市に住んでいましたが、良く見かけた花です。伊王島の気候は長崎市内とは矢張りちょっと違うのかな。 ![]() 沖ノ島教会の近くではざっくりと割れたザクロを見つけました。 ![]() 手にとって口にしてみたくなる気持ちを抑えながら、僕等は伊王島ターミナルに向かい歩き続けたのです。 本当は”やすらぎ伊王島”の中のレストランで”鱧料理”を頂く予定でしたが、多くの予約のお客さんの為、次に席が空くのは「夜の8時。」との事で、泣く泣く伊王島を離れる事になったのです。 約7時間ほどの短い旅でしたが、明日への気力を頂くには十分な時間、そして人と人の触れ合いでした。 凄いぞ伊王島! あともう暫く待てば、”伊王島大橋”ができます。多分ものすごい人手にはなるのでしょうが・・・船はどうなるのかなあ? 先日、国見・長洲の有明フェリーに乗船した時にも申しましたが、船の旅は良いものです。 いつまでもいつまでも続き、古き良きものが無くなる事がないようにするには、多くの人々が”便利”だとか”安い”だとか”早い”と言う事だけで判断するのではなく、「もののあわれ」「いとをかし」の世界をも忘れないでほしいなあ・・と思ったのでありました。 阿野音楽教室(Jazz&pops/classical) インターネット音楽教室(動画レッスン・ポピュラージャズピアノ・ピアニカ) 阿野音楽制作(採譜/耳コピー・楽譜浄書・楽譜移調・ピアノ編曲・伴奏データ制作・各種販売) ANOレンタルスタジオ(グランドピアノ・声楽・弦楽器専用)
by a-clefclef
| 2009-09-23 02:14
| 探訪・散策
|
Trackback
|
Comments(2)
![]()
港横の鮨屋「大原」(伊王島診療所勤務時代お世話になったのだ)なら空いていたかも・・・
0
|
ファン申請 |
||