Profile 【阿野裕行】
京都市生まれ。うお座・B型。長崎大学工学部 材料工学科に入学。軽音楽部Swing Boat Jazz Orchestra 入部をきっかけにジャズの道に転向。日本のジャズオルガンの帝王、酒井潮氏にジャズオルガン・ジャズピアノを師事。1982年、長崎市内に阿野音楽教室を開校。2024年7月7日で音楽教室も42周年を迎える。現在生徒総数は120名、卒業生にはプロのミュージシャン・講師等多数輩出している。ハモンドオルガン【日本ハモンド社】・ジャズピアノ・アトリエオルガン・コンピュータミュージック【ローランド社】各講師資格取得。Jazz Club Goody-Goody・Jazz FanFan・Star Bucks Coffee ・blue note等多くのレギュラーLIVEをこなす。趣味 カメラ・散策・英会話。 2007.08 映画 柏原寛司監督作品「錬鑑Bros.Ⅱ」にjazz unitとして出演。 2010.02 松田昌氏と”これがピアニカだ!”で共演。 2014.06 ”きくちゃんのうた2”で「愛の中で生きているよ」(2014.06.20リリース。)の作曲・編曲を担当。 2015.03 長崎の結婚相談所”シンパシー”さんの情報機関紙にスタンダードジャズ詩の中の男と女として年間6回コラム執筆。 株式会社アノミュージックハウス 代表取締役 ●阿野音楽教室(ジャズ&ポップス/クラシック) ●レンタルスタジオANO ●演奏(ジャズ) カテゴリ
阿野音楽教室 プロフィール Youtube 阿野裕行演奏 演奏作品 ピアノ・ピアニカ ライブ・コンサート ウェディングパーティー 採譜/編曲/作曲/伴奏制作 この1曲! 出来事 爆笑!天然ボケ編 読書・書評・感想 料理・・グルメ エッセー 探訪・散策 レンタルスタジオ 作詞家・作曲家・音楽家 リスト 作詞・作曲・音楽家 リスト ジャズボーカル オカリナ 阿野音楽教室 ピアニカ 阿野音楽教室 bodyⅡsoul レコーディングスタジオ 阿野裕行オリジナル編曲 スタンダードジャズにおける男と女 以前の記事
2025年 01月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 10月 2024年 09月 2024年 08月 2024年 07月 2024年 06月 2024年 05月 2024年 04月 2024年 03月 2024年 02月 2024年 01月 2023年 12月 2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 最新のコメント
Twitter
お気に入りブログ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
皆さんは東坡煮(とうばに)ってご存知でしたか?
私は全く知りませんでした。所謂、卓袱コースの中の代表的料理のひとつ、豚の角煮のことです。(写真は、私の経験不足から間違ったサーブをしてしまったもので御座います・・・恥ずかしい。) 私は長崎に住み始めて早35年、しかしながら”坂本屋”さんにはまだ1回も行ったことが無かったのです。今回”敬老会・お誕生会”と言うイベントの一環で私も連れて行って頂いた訳です(笑) 前日・前々日と体調を崩したように思われたお袋ですが、元気な子供たちに囲まれ、そして久しぶりの大人数のなかで頂く本格卓袱料理は、いつも以上に食欲をそそられたようです。 私といたしましては、この数日、シルバーウィークを利用していろいろな経験をさせて頂いた訳ですが、矢張りこれから残された時間は、「古き良きものに触れてみる為に使いたいなあ。」と思ったわけであります。勿論、体が動く間は、健康の為にヒットネス?・・・フィットネスジムに通うことも、心の中に強く強く思ったことは言うまでもありません。 坂本屋 (東坡煮の資料・・・・・坂本屋さんから抜粋) 坂本屋の東坡煮の食感は「とろとろ ほろり」。この食感の秘密は、長時間ゆでて徹底的に豚の脂を抜くことにあります。脂を抜くことによってゼラチン質だけが残り、旨みへと変化するのです。そうして、脂を徹底的に抜いた後、特製のたれにつけ込んで、こまめにアクをとりながら煮込むこと数時間。さらに一晩寝かせて味を落ち着かせ、仕上げの味付けをしてようやく東坡煮は完成します。 この長時間の煮込みに耐えるには、良質な肉でなければいけません。 坂本屋の東坡煮は、厳選された豚肉(皮付き三枚バラ肉)を使用しています。 素材を吟味し、職人が手をかけ、時間をかけ、じっくりと煮込んだ味わいは、卓袱料理の老舗「坂本屋」ならではの伝統技です。 (余談) 明日はDAWソフト Roland SONAR 8 PRODUCER にベストマッチと言われているHi-SPEEDオーディオ・インターフェースUA-101を実装しようと思います。 UA-101 今迄のUA-25EXもすぐれものでしたが、これからはオーディオ情報を全てUA-101に取り込んでUA-101内のパッチベイで管理するつもりです。 UA-25EX パッチベイで管理した情報をハードディスクレコーダに取り込んでレッスンのリアルタイムレコーディングに役立てようと思います。必要な場合はポピュラージャズボーカルやアンサンブルコースの生徒さんの伴奏をそのレッスン内で制作することも可能になり、その場で生徒さんにお渡しする事も出来ます(^^♪。 今まではレッスン後に制作していたのですが、ノリのある伴奏も出来るし、且、他の制作に回せるような時間を生む事もできま・・・・嬉しい! 阿野音楽教室(Jazz&pops/classical) インターネット音楽教室(動画レッスン・ポピュラージャズピアノ・ピアニカ) 阿野音楽制作(採譜/耳コピー・楽譜浄書・楽譜移調・ピアノ編曲・伴奏データ制作・各種販売) ANOレンタルスタジオ(グランドピアノ・声楽・弦楽器専用)
by a-clefclef
| 2009-09-23 09:49
| 料理・・グルメ
|
Trackback
|
Comments(4)
Commented
by
まりあんぬ
at 2009-09-23 19:49
x
お母さま、お上品で素敵な方ですね!HEROさんと雰囲気がすごく似てます♪
シルバーウィークって、ゴールデンに次ぐ長期連休っていう意味と、敬老の日も含んでるって意味のダブルミーニングみたいですね。 伊王島に坂本屋…いい気分転換ができたようで良かったです。 明日からまたお仕事頑張ってくださいね。
0
Commented
by
a-clefclef at 2009-09-24 08:44
〇まりあんぬ様
▼年老いていく両親を見ていくのは辛いものでもありますが、いとおしさを感じるものでもあります。感謝の気持ちはいたわりへの気持ちと変わっていくものですね(^^♪ 10月へ向け、大改革を実行しています。まずは時間作り大作戦です!
Commented
by
どれみまま
at 2009-09-24 20:29
x
ほんと、綺麗にお化粧をして、アクセサリーをつけて、
素敵なお母様ですね。 私も、結婚して23年余・・義父母のお世話中心で実家の親は後回し。 最近、実家の母を見て、『あれ?いつの間にこんなに老けたのだろう?』 と愕然としました。 親孝行しなくては!
Commented
by
a-clefclef at 2009-09-25 09:08
〇どれみまま様
▼そうなんですよお、アクせサリーによくぞ気がついてくれました、流石! 昨年かなあ・・・お袋が綺麗なイアリングを買っているのです、僕は”いくつになってもおしゃれに関心が持てる。”と言う事はお袋にとって良い事の一つだと思います。 □親孝行しなくては! 親孝行のなかで、”娘の幸せな姿をご両親に見せる。”というのがありますよね?どれみままさんは、もうこれは十分にOKですので、実家のお母さまは必ずお幸せですよ(^^♪。
|
ファン申請 |
||