Profile 【阿野裕行】
京都市生まれ。うお座・B型。長崎大学工学部 材料工学科に入学。軽音楽部Swing Boat Jazz Orchestra 入部をきっかけにジャズの道に転向。日本のジャズオルガンの帝王、酒井潮氏にジャズオルガン・ジャズピアノを師事。1982年、長崎市内に阿野音楽教室を開校。2024年7月7日で音楽教室も42周年を迎える。現在生徒総数は120名、卒業生にはプロのミュージシャン・講師等多数輩出している。ハモンドオルガン【日本ハモンド社】・ジャズピアノ・アトリエオルガン・コンピュータミュージック【ローランド社】各講師資格取得。Jazz Club Goody-Goody・Jazz FanFan・Star Bucks Coffee ・blue note等多くのレギュラーLIVEをこなす。趣味 カメラ・散策・英会話。 2007.08 映画 柏原寛司監督作品「錬鑑Bros.Ⅱ」にjazz unitとして出演。 2010.02 松田昌氏と”これがピアニカだ!”で共演。 2014.06 ”きくちゃんのうた2”で「愛の中で生きているよ」(2014.06.20リリース。)の作曲・編曲を担当。 2015.03 長崎の結婚相談所”シンパシー”さんの情報機関紙にスタンダードジャズ詩の中の男と女として年間6回コラム執筆。 株式会社アノミュージックハウス 代表取締役 ●阿野音楽教室(ジャズ&ポップス/クラシック) ●レンタルスタジオANO ●演奏(ジャズ) カテゴリ
阿野音楽教室 プロフィール Youtube 阿野裕行演奏 演奏作品 ピアノ・ピアニカ ライブ・コンサート ウェディングパーティー 採譜/編曲/作曲/伴奏制作 この1曲! 出来事 爆笑!天然ボケ編 読書・書評・感想 料理・・グルメ エッセー 探訪・散策 レンタルスタジオ 作詞家・作曲家・音楽家 リスト 作詞・作曲・音楽家 リスト ジャズボーカル オカリナ 阿野音楽教室 ピアニカ 阿野音楽教室 bodyⅡsoul レコーディングスタジオ 阿野裕行オリジナル編曲 スタンダードジャズにおける男と女 以前の記事
2025年 04月 2025年 03月 2025年 02月 2025年 01月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 10月 2024年 09月 2024年 08月 2024年 07月 2024年 06月 2024年 05月 2024年 04月 2024年 03月 2024年 02月 2024年 01月 2023年 12月 2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 最新のコメント
Twitter
お気に入りブログ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
今日はATOMを観に行きました。
資料 atom 原子・原子核・〔哲〕 ギリシャ哲学で、これ以上不可分と考えられた、事物を構成する微小存在。アトム。〔明治期には「元子」とも書かれた〕 ![]() 結果的に大泣きして帰ってきたのですが、僕としては満足のいく作品でした。 僕の琴線に触れたものとは・・・・ 「空を越えて ラララ 星のかなた ゆくぞ アトム ジェットの限り こころやさし ラララ 科学(かがく)の子 十萬馬力(じゅうまんばりき)だ 鉄腕(てつわん)アトム 十萬馬力(じゅうまんばりき)だ 鉄腕(てつわん)アトム 耳をすませ ラララ 目をみはれ そうだ アトム 油断(ゆだん)をするな こころ正し ラララ 科学の子 七つの威力(いりょく)さ 鉄腕アトム 七つの威力(いりょく)さ 鉄腕アトム 街角(まちかど)に ラララ 海の底に きょうも アトム 人間守って こころはずむ ラララ 科学の子 みんなの友達 鉄腕アトム みんなの友達 鉄腕アトム」 この歌詞の”こころやさし””こころ正し””みんなの友達”の部分なのです。 僕も子供の頃、純粋でした、勿論、今も純粋だと思っていますよ。でも矢張り”こころやさし””こころ正し”の部分好きだなあ・・・。 そしてもう一つ! 山下達郎の”アトムの子” 「どんなに 大人になっても 僕等は アトムの子供さ どんなに 大きくなっても 心は 夢見る子供さ Fe-Fe-Feel It! Fe-Fe-Feel It! いつでも 百万馬力で みるみる 力がみなぎる だからね さみしくないんだ 僕等は アトムの子供さ Fe-Fe-Feel It! Fe-Fe-Feel It! Oh Boy どんな時でも 君の事だけを Oh Boy 考えていたっけ 意地悪 する子がいたって 最後は 仲良くなれたよ あの子は どうしているだろ 今でも 大事な友達 みんなで 力を合わせて 素敵な 未来にしようよ どんなに 大人になっても 僕等は アトムの子供さ Fe-Fe-Feel It! Fe-Fe-Feel It!」 僕等はアトムの子供さ 大人になってもアトムの子供さ・・・ 映画を観終わって帰ってくる車の中でも・・・ずっと考えていました(^^♪。 俺達”アトムの子”で良かったなあって! アトムの子 阿野音楽教室(Jazz&pops/classical) インターネット音楽教室(動画レッスン・ポピュラージャズピアノ・ピアニカ) 阿野音楽制作(採譜/耳コピー・楽譜浄書・楽譜移調・ピアノ編曲・伴奏データ制作・各種販売) ANOレンタルスタジオ(グランドピアノ・声楽・弦楽器専用)
by a-clefclef
| 2009-10-12 00:34
| エッセー
|
Trackback
|
Comments(11)
![]()
あらためて歌詞をよんで、ぐっときました。子供の頃TVで「鉄腕アトム」を見て正義とか勇気とかそんなものを学んでいたんだな。日本人はアトムの子供なんですね。
0
![]()
〇ぽっぷ様
▼実写版”鉄腕アトム”があったの覚えていますか(^^♪ 僕らの子供の頃は全て白黒でしたね・・・・なつかしいね。 達郎のCD”アルチザン”は今でもよく聞いています。そのアルバムが発表された時の自分の事など、”アルチザン”を聴くと良く思い出されます(^^♪ ![]()
姫路にいます。昨日、長田区の「鉄人28号」を見てきましたが、テーマ曲がどうしても思い出せません><
〇BUN様
▼姫路なのですね(^^♪ 子供の頃、”白鷺城”には良く親父に連れて行ってもらいました。 ”鉄人28号”・・・などなど、僕らの世代はテレビと言うよりは月刊マンガ雑誌”少年”を毎月楽しみにしていたものです。 懐かしい想い出です(^^♪。 ![]()
街中に彫刻がある素敵な城下町ですね。吉本・甲子園、近いっちゃ近いので住みたい♪夜が明けたら書写山から京都大原へアクセルを踏みます。
![]()
お元気ですか??鉄腕アトム全巻持ってます。子供の頃は漢字を含め、文字が多くて難しいマンガだったんですけど、今でも時々読み返す私の宝物です。そして将来、嫁入り道具にする予定です★
![]()
a-clefclef様
私は実写版鉄腕アトムの大ファンでした。よく、覚えて今。最初は、漫画に近いコスチュームでしたが、途中から、レオタードようなつなぎを着用したコスチュームにかわりましたね。スカーフを巻いて、漫画とかなり違うコスチュームになり驚きました。 しかし、それでかっこよくなり、スカーフをたなびかせて飛ぶアトムを応援しました。タイツ姿は、演じていた子も恥ずかしかったそうです。 火星探検の巻では、飾緒のついたジャケットを軍服として着用し、頭は角の生えたヘルメット、下半身はタイツ、ブーツという見たこともない漸進的なコスチュームで、宇宙人と戦い、大人気でした。雑誌「少年」に載った隊員と敬礼するアトム少佐のかっこよい写真は、最早、伝説らしいです。タイツを穿いた脚が長かったです。 同級生も実写アトムの火星探検隊長に憧れていました。 実写鉄人28号の金田正太郎も人気がありました。 すぐに終わったのは、残念でした。 昔、長田に見に行きました。ど迫力に、圧倒されました。神戸の地下鉄に製作中の写真が載っていました。
|
ファン申請 |
||