「収穫出来たら持ってくるから。」収穫できるかどうかも分からないのに生徒さんに云いまくっている。こういう事を大言壮語と云うのだ。プロとアマの違いが分からない、彼我の力量・情熱の違いも分かっていない自称”やさいもん”の私です。
焦っている。この異常と云って良いほどのゲリラ豪雨、そして長雨。土が作れない!。今日は雨が降らない事を祈って、土壌酸度調整を行った。
酸性をアルカリ性にする場合、通常面積1㎡で10㎝の深さまで調整するためには(土の量は100ℓ)苦土石灰を100-150g施用するとphが約1上がる。と云う事で、今回、約2㎡でphを0.5~0.7上げる為、200g撒くことにした。その後、約10cmの深さまで丁寧に耕す事は云うまでもない。
今回耕していて嬉しかった事は、ミミズさんが沢山出てきたことだ。今迄何度も耕して団粒土壌化を試みてきた事は無駄ではなかったようだ。(初めは学校のグランドのような土でした。)
(メモ)
どんなに僅かな畑仕事でも直射日光の当たらない時間であっても、虫さされ対策だけはきっちりしましょう(笑)
適正土壌酸度(ph)・・・因みに7が中性
じゃが芋 5~6
玉葱 6~7
人気ブログランキングに挑戦いたしております(^^♪・・クリックよろしくお願いいたします。
↓
阿野音楽教室(Jazz&pops/classical)
阿野音楽制作(採譜/耳コピー・ピアノ編曲・伴奏データ制作/skypeレッスン)
ANOレンタルスタジオ(グランドピアノ・声楽・弦楽器専用)
ポピュラージャズ無料ピアノ伴奏―データ(MP3)
・・・本のブログ
mixi・・・・検索→阿野裕行・・・・是非お声掛けください。情報交換が出来ればいいですね(^^♪
skype・・検索→阿野裕行・・・・大きなファイル送信・リアルタイムな打ち合わせにどうぞ(^^♪