実は英語の記事を読む時間を捻出する為に長い間読書を止めておりました。
昨日長崎新聞に”お米のような言葉で擦りきりに書くのか、ソラマメや大豆のような言葉で山盛り一杯に書くのか”と言う一節がございまして、僕自身あまり意味が分からず、フランス文学にも精通されている生徒さんにこの事を質問してみました。最後にはアレゴリーのお話まで出て、僕の頭では全く内容が掴めなった次第なのです。
今の僕には何かが欠如してるんだなあ・・。特化させるというのは期間限定じゃないといけないような気がします、見方を変えると特化させるという事は偏ってしまう危険性があるという事なのかも・・。そのような訳でまた再開、”読書”!
先日観た映画から原作を・・”舟を編む”
余談
覚えられない・・だから何でもかんでもメモしておく・・ところがどこにメモしたかを思い出せない。(涙)
■
阿野音楽教室 PR・・・阿野音楽教室の特色
①阿野音楽教室のスタジオはグランドピアノの部屋が2つ、アップライトピアノの部屋がひとつ、どの部屋にも大きな窓があり明るい開放的なスタジオでお子様も安心です。
②レッスンシステムは月1回から月3回までのイレギュラー制でお忙しい方でも無理なく受講できます。
③お子様からシルバーエイジまで楽しめるコースが沢山。
④趣味からプロを目指す方まで経験豊富な講師と楽しい時間を過ごせます。
お電話でのお問い合わせは 095-849-1261まで(^^♪
長崎市川口町2-10 碇ビル2F (JR.浦上駅横)
■
阿野音楽制作 PR・・・阿野音楽制作の特色
①採譜レベルが非常に高く納品期日が正確です。
②”よさこい”など大曲の作曲・編曲音楽制作から個人の小作品まで、責任をもって満足していただける作品を作り続けております。
E-mail: webmaster@anomusic.com
skype・・・・・検索→阿野裕行