今日はピアノトリオの演奏が終わってから、夢○都にお買い物に行った。そしてハンバーグの材料のひき肉・ためねぎ・ナツメグを購入。そして付け合せように、にんじん・セロリ・粒マスタード・フライドポテト冷凍ものを購入。
19:00過ぎくらいから作り始めたかなあ・・・。兎に角、たまねぎのみじん切りだけは上手くなっているので、そこまでの準備は早いもんだった。後は料理の本を読みながら少しずつ・・・・要するに時間がかかってしまった。炒めたたまねぎを冷蔵庫で冷やしているうちに、ひき肉をこね回す、しかも大小のボールを2個使用して冷やしながらこねる!!等など・・・・・。
にんじんのグラッセを作リながら、にんじん・セロリの粒マスタード和えもレンジを利用して作った。そしてもう一品、フライドポテト・・・・。付け合せは完璧だアヽ(^o^)丿
いよいよハンバーグの成形そして焼き。成形は矢張り少しボリューム感があるように成形しすぎたなあ。火の通りがね・・・・・・、難しかった。何故ボリュームアップ型にしたかと言うと、1枚のフライパンで2人分のハンバーグを焼くには、あまり横を広げた形では無理だと判断したからなんだ。
しかもその上に、最初に片面を強火で焦がしたら、後はひっくり返して反対側に焦げ目を付け、そのまま蓋をして中火で中身に完璧に火を通す。つまり、もう2度とひっくり返してはいけないのだ(本に書いてあった。)・・・・・・・・これは高等テクニックだあ。
今日は、ビギナーズラックと言うのだろうか、全て上手く行った。ヽ(^o^)丿
お袋も今日は、何もケチ付けず「おいしい、おいしい」と言って食べてくれた。
ナツメグの香りも覚えた。これで外でハンバーグを食べても、少なくともナツメグが入っているか、入っていないか位は分かるようになったと思う。
いよいよ僕もハンバーグまで作れるようになったんだなあ・・・・感涙。