Profile 【阿野裕行】
京都市生まれ。うお座・B型。長崎大学工学部 材料工学科に入学。軽音楽部Swing Boat Jazz Orchestra 入部をきっかけにジャズの道に転向。日本のジャズオルガンの帝王、酒井潮氏にジャズオルガン・ジャズピアノを師事。1982年、長崎市内に阿野音楽教室を開校。2024年7月7日で音楽教室も42周年を迎える。現在生徒総数は120名、卒業生にはプロのミュージシャン・講師等多数輩出している。ハモンドオルガン【日本ハモンド社】・ジャズピアノ・アトリエオルガン・コンピュータミュージック【ローランド社】各講師資格取得。Jazz Club Goody-Goody・Jazz FanFan・Star Bucks Coffee ・blue note等多くのレギュラーLIVEをこなす。趣味 カメラ・散策・英会話。 2007.08 映画 柏原寛司監督作品「錬鑑Bros.Ⅱ」にjazz unitとして出演。 2010.02 松田昌氏と”これがピアニカだ!”で共演。 2014.06 ”きくちゃんのうた2”で「愛の中で生きているよ」(2014.06.20リリース。)の作曲・編曲を担当。 2015.03 長崎の結婚相談所”シンパシー”さんの情報機関紙にスタンダードジャズ詩の中の男と女として年間6回コラム執筆。 株式会社アノミュージックハウス 代表取締役 ●阿野音楽教室(ジャズ&ポップス/クラシック) ●レンタルスタジオANO ●演奏(ジャズ) カテゴリ
阿野音楽教室 プロフィール Youtube 阿野裕行演奏 演奏作品 ピアノ・ピアニカ ライブ・コンサート ウェディングパーティー 採譜/編曲/作曲/伴奏制作 この1曲! 出来事 爆笑!天然ボケ編 読書・書評・感想 料理・・グルメ エッセー 探訪・散策 レンタルスタジオ 作詞家・作曲家・音楽家 リスト 作詞・作曲・音楽家 リスト ジャズボーカル オカリナ 阿野音楽教室 ピアニカ 阿野音楽教室 bodyⅡsoul レコーディングスタジオ 阿野裕行オリジナル編曲 スタンダードジャズにおける男と女 以前の記事
2025年 04月 2025年 03月 2025年 02月 2025年 01月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 10月 2024年 09月 2024年 08月 2024年 07月 2024年 06月 2024年 05月 2024年 04月 2024年 03月 2024年 02月 2024年 01月 2023年 12月 2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 最新のコメント
Twitter
お気に入りブログ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
5/31(木)朝5時起床。7時20分の飛行機に乗るためです。
残念ながら、長崎⇔札幌の直行便は見当たらず、羽田で乗換えをする為に、朝一番の飛行機に乗り込むことになりました。ここまではTシャツ1枚にGジャンです。 ![]() 乗り継ぎの関係で羽田まではスカイネットアジア航空(SNA)のBoeing 737-400型に乗り込むことになりました。初期型の”ずんぐり”とした形とは異なり、とてもスリムな形になっていました。(地上高の低い737に大直径のエンジンを装備するため、独特なおむすび型のエンジンカウルが導入されているので、いびつな形になっています、すぐに判りますよ。) 羽田に着くなり、長袖のshirtにT-shirtそしてGジャンに着替えました。(長崎とは違い、少しだけ涼しいと言った感じでしょうか・・・) 羽田での2時間の乗り継ぎ待ちも、ラウンジで快適な時間をすごす事が出来ました。(シャワールームも付いているらしいです、でもそこまでは・・・挑戦出来ませんでした。) そして、いざ千歳空港へ・・・。今回は初めて747-400型機の2階席へ座る事が出来ました。矢張り、天井部分が低くは感ますが、駐機している時に窓から見下ろす感じは、なかなか良い気分でしたよ。 ![]() そして、札幌、千歳空港に着陸。降りたとたん”ひやーっと”気温は14℃。T-shirt・長袖のshirt・T-shirtそしてGジャンに着替えました。日本でも住む場所によって、こんなにも気温が違うのだなあと実感いたしました・・・僅か数時間で体験すると印象も強烈ですね。 そしてJR札幌駅に着いたのが14:00。起床してから9時間!! 早速”味噌ラーメン”を食べに行きました。ここでは、良い勉強できたなあ・・・(メニューの中から何を選ぶか?についてです。)。 実は店員さんの方に「お奨めは?」と聞いたところ「特製ちゃんぽん・・・なんたらかんたら。」とおっしゃるわけ。まあ、ラーメンの一つなのでしょうが・・・。そんなものは食べたくないですよね?・・・と言う事で、メニューの一番最初、一番上に書いてある”味噌ラーメン”を注文したわけです。 注文に迷った時には、一番上!! 想像していたものとは違い、薄味で、上品なものでした。結論から申しますと。札幌・小樽で食したものは、全ておいしゅう御座いました。しかも、全て、”薄味”。札幌・小樽の質の高さを感じました。 ![]() 実は、札幌・小樽紀行(小樽編)で述べようと思っていたのですが、この味の秘密には僕なりの考えがあります。(間違っているかもしれませんが・・・。) 出汁が違うように感じるのです。つまり”昆布だし”です。鰹出汁、または昆布・鰹出汁ではなく、昆布出汁だけ。そして最後に「少し味が薄いかなあ?」という時に”とめ塩”(小樽のお寿司屋のご主人から教わりました。)調整する。 それに必要不可欠なものが”塩”です。岩塩!!ミネラル成分が入っているのでしょうか?甘くも感じられ、”味・コク・・・何かがある”・・・そのように感じるのです。 だからこそ、薄味で構わない、そして食材が持つ味が引き出される。そのように感じたのです。 今回の旅行は”食””写真撮影”が目的でしたが・・・、流石、”超天然”な私、初日の撮影では”大ポカ”をやらかしました。 すべてmanual撮影を行い、それが全て絞り5.6のシャッタースピード1/125。どこまでも青い空は白くとんでしまい、室内撮影では真っ暗・・・・気がついたのは2日目の撮影時・・・ _| ̄|〇 あきまへん・・・。 backup用にsony cybershotでも撮影していたのが、本当に良かったです。(がんばれ!!俺。) 最初にアップする写真はこれです。dandelion。 札幌・小樽至る所で見受けられました。とても茎が長く、大きく、そして至る所で飛んでいました。まるで、口や鼻の中まで入ってきそうでしたよ。(笑い) ![]() 下の写真は札幌市厚別区厚別町にある、”野外博物館 北海道開拓の村”の1コマです。明治大正に活躍した建物の裏側からのショットですが、空の青さを見てください。 ![]() 番外”旅の恥編” 札幌は京都を目指して作られた町です。碁盤状に作られた広く大きな道、そして多くの緑。 そんな札幌では”咥えタバコ”は禁止です”ポイ捨て”禁止です。専属の方がいらっしゃり、違反をすると違反金¥2,000を徴収されるそうです。とてもとても綺麗な町でした。 ここまでが、前ふり・・・。そのような事を聞いて認識していたのですが、札幌駅構内の、とあるcoffee shopに入ったときの出来事です。入り口に赤い字でなにやら「このお店では全面〇〇煙となっておりますので〇〇〇・・お願い申し上げます。」と書いてある。 そして僕がcoffeeを飲んでいると、隣の若いお姉さんがタバコをプカ~・・・「うそお~」・・気の弱い僕は何も言えず、「・・・・」と思いながらcoffee time終了。 レジに行き会計を済ませながら 「このお店は禁煙ではないのですか?」と聞いていみる。 「いいえ、喫煙となっております。」 「しかし、入り口に張り紙が貼ってあるのではないですか?」 「喫煙となっております。」 「・・・・・・・」 出る間際に確認してみた。 大きな赤い字で・・ 「当店は全席 喫煙 となっております。」 _| ̄|〇 僕の思い込みでした。 札幌市内では、咥えタバコ等が全面禁煙となっています。つまり、そのお店は、愛煙家にとって、大手を振ってタバコを吸えるお店であったのです。 赤い字で張り紙・・・ban・・prohibit・・禁止・・・ そのように勝手に決め付けていた私でした。 愛煙家の皆さん、申し訳御座いません 超、かっこ悪かった_| ̄|〇
by a-clefclef
| 2007-06-04 11:12
| 出来事
|
Trackback
|
Comments(9)
![]()
お帰りなさい。きっと北のレポートがupされると楽しみにしてました。北海道…良かったでしょ。
僕は真冬の札幌市内とスキー場しか知らないけど …九州‥中国‥四国‥関西‥中部‥東海‥北陸‥関東‥ 何処か違う‥‥‥(東北は仙台空港に2時間滞在しただけやから判らん)‥ 空と空気が違う‥と何年も経ってから思ったのでした。 続きも楽しみにしてますぅ
0
ただいまあ!! 札幌・小樽・・良かったよお。ヽ(^o^)丿
これからも時間を作って、いろいろな人と会い、多くの経験を積み、それを活かしたいです。小樽編は後程アップいたしますね。 僕は”た”様が色んな所に行かれているのを知っています、確かwinter sportsでしたねヽ(^o^)丿 僕も、大分前から今年の年末のスキーに誘われています、でもね・・・、これはず~っと考え中なのです!! 腰がねえ・・・皆に迷惑掛けたくないし・・・腰を痛めて、治すのに大分時間がかかった思いがあるからねえ・・・。 どう思う? ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
>へろへろ様
貴重なご意見有難う御座います。 そして、たまたま今日の英会話のレッスンで僕の先生は、へろへろ様と同じような意見を述べられました。 多分、僕は今年の末に”初めてのスキー”に挑戦するのではないかと思います。 まあ勿論”ゆるゆる”とですので、一日のうち半分くらいはスキー、残りは違う事をしているかもしれませんが・・・・(笑) 今日このブログにスキーの事を書いてのをきっかけに、僕自身も、もう少し良く考えてみたいと思います。 ![]()
ついにゲレンデデビューっすか!
モーグル(凸凹)とか壁(超急斜面)は避けて先ずはファミリー(初級者ゲレンデ)で(^-^)v 出来れば最初に半日スクールとかでボーゲン・コケけ方・止まり方はちゃんと教えてもらう方が良いかなφ(..) 変なんクセ付けちゃうと後でツライ(><;) 兎に角無理しない…が迷惑掛けないコツかな! そうそう、ボードは止めといた方が…あれは尻から転けるからね(*^-^)b ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
>た様
>兎に角無理しない…が迷惑掛けないコツかな! 了解!!以前、息子と二人で草スキーをしたことがあります。息子はどんどんスキーで滑って下に行きますが、僕はこけたままズルズルと・・・。 この事が僕のトラウマとなっています。 半日スクールではなく3泊4日スクールでも良いのですが・・・・。まあ頑張ろうかなという気持ちになって参りました。 >・・・様 あまり無理せず、ホテルで休んだりしたいとも思います、温泉なんかが有れば良いのですが・・・。(それは無いかあ・・・・・) ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
|
ファン申請 |
||