Profile 【阿野裕行】
京都市生まれ。うお座・B型。長崎大学工学部 材料工学科に入学。軽音楽部Swing Boat Jazz Orchestra 入部をきっかけにジャズの道に転向。日本のジャズオルガンの帝王、酒井潮氏にジャズオルガン・ジャズピアノを師事。1982年、長崎市内に阿野音楽教室を開校。2024年7月7日で音楽教室も42周年を迎える。現在生徒総数は120名、卒業生にはプロのミュージシャン・講師等多数輩出している。ハモンドオルガン【日本ハモンド社】・ジャズピアノ・アトリエオルガン・コンピュータミュージック【ローランド社】各講師資格取得。Jazz Club Goody-Goody・Jazz FanFan・Star Bucks Coffee ・blue note等多くのレギュラーLIVEをこなす。趣味 カメラ・散策・英会話。 2007.08 映画 柏原寛司監督作品「錬鑑Bros.Ⅱ」にjazz unitとして出演。 2010.02 松田昌氏と”これがピアニカだ!”で共演。 2014.06 ”きくちゃんのうた2”で「愛の中で生きているよ」(2014.06.20リリース。)の作曲・編曲を担当。 2015.03 長崎の結婚相談所”シンパシー”さんの情報機関紙にスタンダードジャズ詩の中の男と女として年間6回コラム執筆。 株式会社アノミュージックハウス 代表取締役 ●阿野音楽教室(ジャズ&ポップス/クラシック) ●レンタルスタジオANO ●演奏(ジャズ) カテゴリ
阿野音楽教室 プロフィール Youtube 阿野裕行演奏 演奏作品 ピアノ・ピアニカ ライブ・コンサート ウェディングパーティー 採譜/編曲/作曲/伴奏制作 この1曲! 出来事 爆笑!天然ボケ編 読書・書評・感想 料理・・グルメ エッセー 探訪・散策 レンタルスタジオ 作詞家・作曲家・音楽家 リスト 作詞・作曲・音楽家 リスト ジャズボーカル オカリナ 阿野音楽教室 ピアニカ 阿野音楽教室 bodyⅡsoul レコーディングスタジオ 阿野裕行オリジナル編曲 スタンダードジャズにおける男と女 以前の記事
2025年 04月 2025年 03月 2025年 02月 2025年 01月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 10月 2024年 09月 2024年 08月 2024年 07月 2024年 06月 2024年 05月 2024年 04月 2024年 03月 2024年 02月 2024年 01月 2023年 12月 2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 最新のコメント
Twitter
お気に入りブログ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
鍵ハモ・・・鍵盤ハーモニカの事です。
私はここ長崎で、鍵ハモの楽しさを皆さんに知って頂こうと、今準備を進めています。そのような意味で、日本で手に入る色々な鍵ハモを何台か持っています。其々の楽器のレポートは又改めてさせて頂こうと思っております。 先日、橘中学校で演奏をさせて頂いた時も、1曲、鍵ハモ(yamaha pianica p-37d)で”黒いオルフェ”を吹かせて頂いたのですが・・・実は”何か違うなあ”と演奏中に感じていたのです・・・・。 原因はある1音、正確に言えばAの音なのですが、半音近く、その音だけが下がっていたのです。 急にです・・・・。 私はリードの調整の仕方を知っているので、会社に帰ってから調整をし始めたのですが、何回調整しても2・3分吹いているとピッチが下がってきてしまうのです。「これはおかしい。」と思い、現在はメーカーに修理を依頼しています。 そこで、先日からHOHNER社の鍵ハモmelodica36を使用しています。ここで皆様にお知らせしたい事があるのです。 一番最初に購入をして吹き始めた鍵ハモはHOHNER社の鍵ハモmelodica36です。その時の印象は「まあこんなものかと・・・」と思っておりました。考える所があり(この部分も改めてお知らせいたしたいと思います。)次に購入したのがyamaha pianica p-37dです。 そのyamaha pianica p-37dが手元にない今、HOHNER melodica36を吹いてみたその瞬間、衝撃が走りました。 それは、yamaha pianica p-37dに無いものが有る、または表現できる事を知った事です。勿論”逆も真也”です・・・・・。 つまり、長い間、一つのものを大事にしていたとしても、比較対照するものが無いと、本当のもの(良い所・足りない所)が判らないと言う事です。また、ものの違いを肌で感じる時間が必ず必要だと言う事です。 (余談) 先日の会社に対しての銀行に対しての融資申込みの審査に通りました。今迄の実績をみて判断してくれたそうです。しかも今回は誰にもご迷惑をかけないとても良い条件でした。 コツコツ歩んでいく事・積み重ねていく事は大切だと、改めて実感致しました。これを機会にもう一度、初心に戻れるように、肩にのしかかっていた荷物を整理し、コツコツと歩んできたいと思います。 (お知らせ) 明日はbluenote liveです。 今回はguitarの陶山氏とpianoの私とのDUOに、現役女子医大生の城谷麻衣子さんとの3人でライブをさせて頂きます。お医者さんとお医者さんの卵に挟まれて、安心して演奏が出来そうです・・・・〇△◆。 前回のbodyⅡsoulでのライブでは 陶山氏との楽しい演奏が出来ましたが、今回はcafe bar bluenoteにての初めてのセットとなります、お洒落なステージになるのではないでしょうか・・・ワクワクしておりますヽ(^o^)丿皆様のご来場を心よりお待ち申し上げております。 ■阿野裕行ジャズライブ 阿野裕行(ピアノ)+陶山寛人(ギター) 城谷麻衣子(ヴォーカル) BLUE NOTE(浜勝本店裏通り) 長崎市万屋町5-26 恵風ビル2F TEL 095-824-5336 music fee ¥500 (要1オーダー) 07 7/21(Sat) 開場 18:30 開演 19:00-1st.set 20:00-2nd.set 予約 http://www.anomusic.com/event/ticket.html 株式会社 アノミュージックハウス/阿野音楽教室 095-849-1261 ![]()
by a-clefclef
| 2007-07-20 12:25
| 出来事
|
Trackback
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||