Profile 【阿野裕行】
京都市生まれ。うお座・B型。長崎大学工学部 材料工学科に入学。軽音楽部Swing Boat Jazz Orchestra 入部をきっかけにジャズの道に転向。日本のジャズオルガンの帝王、酒井潮氏にジャズオルガン・ジャズピアノを師事。1982年、長崎市内に阿野音楽教室を開校。2024年7月7日で音楽教室も42周年を迎える。現在生徒総数は120名、卒業生にはプロのミュージシャン・講師等多数輩出している。ハモンドオルガン【日本ハモンド社】・ジャズピアノ・アトリエオルガン・コンピュータミュージック【ローランド社】各講師資格取得。Jazz Club Goody-Goody・Jazz FanFan・Star Bucks Coffee ・blue note等多くのレギュラーLIVEをこなす。趣味 カメラ・散策・英会話。 2007.08 映画 柏原寛司監督作品「錬鑑Bros.Ⅱ」にjazz unitとして出演。 2010.02 松田昌氏と”これがピアニカだ!”で共演。 2014.06 ”きくちゃんのうた2”で「愛の中で生きているよ」(2014.06.20リリース。)の作曲・編曲を担当。 2015.03 長崎の結婚相談所”シンパシー”さんの情報機関紙にスタンダードジャズ詩の中の男と女として年間6回コラム執筆。 株式会社アノミュージックハウス 代表取締役 ●阿野音楽教室(ジャズ&ポップス/クラシック) ●レンタルスタジオANO ●演奏(ジャズ) カテゴリ
阿野音楽教室 プロフィール Youtube 阿野裕行演奏 演奏作品 ピアノ・ピアニカ ライブ・コンサート ウェディングパーティー 採譜/編曲/作曲/伴奏制作 この1曲! 出来事 爆笑!天然ボケ編 読書・書評・感想 料理・・グルメ エッセー 探訪・散策 レンタルスタジオ 作詞家・作曲家・音楽家 リスト 作詞・作曲・音楽家 リスト ジャズボーカル オカリナ 阿野音楽教室 ピアニカ 阿野音楽教室 bodyⅡsoul レコーディングスタジオ 阿野裕行オリジナル編曲 スタンダードジャズにおける男と女 以前の記事
2025年 04月 2025年 03月 2025年 02月 2025年 01月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 10月 2024年 09月 2024年 08月 2024年 07月 2024年 06月 2024年 05月 2024年 04月 2024年 03月 2024年 02月 2024年 01月 2023年 12月 2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 最新のコメント
Twitter
お気に入りブログ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
流星号とは急に僕の物になった自転車の事だ!どお言うわけか、誰も乗り手がい無くて廃棄処分一歩手前までになった物だ、しかし僕にはその自転車に思い入れがあり、どおしても廃棄処分や処分しないまでも”大ごみ”みたいな扱いをしたくなかった。そこで僕がのる事に決めた。
![]() 26インチで僕には若干小さめな自転車だ。古い物で約7-8年前の物だ、だから今風のご機嫌なサスペンション等は持ってはいない、よってサドルから伝わってくる衝撃は相当な物だ_| ̄|○ ライトも暗い!!早速別途ダイナモを付けた。サドルは・・・これから色んなお店を回ってみて良い物が無いか調べてみよう。 今日のNOVAっ子は当然ながら愛車”流星号”で行った。自転車と言うのは乗ってみると色々有るね。例えば・・・今日本当にやばかった事は、歩道に木の枝が出ていて、その高さは自転車に乗っている人間の丁度目の辺りに突き出ていた。本当にやばかった。そして自動車も交差点・横断歩道でいきなり左折してくる、これもやばかった、多分自動車の運転手は人のことは目に入っていても、自転車には気が付かないのが多いのじゃないかなあ、人間と違う形・高さ・・などなど、気をつけないと・・・。 今月は大切なイベントもあり、9月の発表会のアレンジもあり、6月のライブのアレンジもあり、そして会社の決算の法定調書提出・納税もあり・・・・。しかし・・・・明日決算に関する全ての任務は完了する、本当に疲れた。 そんなこんなで、大きなミスをおかしそうな事が度々有った。まずは報酬支払いの銀行自動引落に対する銀行口座残高調整をし忘れた事、幸いなことに全て引き落としは完了したが、やばかった。 音楽家だから音楽だけの事を考えていたいけど、このような裏方の仕事があってこそ全てが動いているのも事実、驕らず人生の責務だけは果たさないといけないなあ、皆に迷惑かけちゃうからなあ・・・今日も勉強させてもらいました。 ・・・自転車で泉町の坂を上って道ノ尾温泉の方に行くと言う、無謀な行為をして足がパンパンにはれてしまいました。心も体も今日は疲れました。 今日はあと少し経理事務をして音楽を聞いて眠ります。本日の気分はマーラー交響曲第5番第4楽章でしょう・・・・。いつものやつこれしかない・・・。 #
by a-clefclef
| 2006-05-30 00:18
| 出来事
|
Trackback
|
Comments(2)
日曜日は必ず外出する事にしています。部屋にいると仕事をしてしまうから・・・。workholicになってしまいそうだから・・。
晴れた日はカメラを持って、色々なところを歩き回るのだけれど、今日は雨も降るし、なんかちょっと寒いし・・、と言う事で午前中は近場の”温泉”で体を休め、そしてその温泉の”十割蕎麦”を食べてお茶をすすりながら英語の本を読むヽ(^o^)丿。なんてアンバランスなんでしょうか?でもこのパターンは結構多いのです。とてもリラックスが出来て僕にとっては居心地が良いのです。勿論周りの人は”変な奴”と思っているかも知れませんが・・・・。 午後はメロディカのピックアップマイク(ヤマ○のサイレントブラス用にコンデンサーマイクをセットにした物)のサウンドチェックをしました。昨日のライブでは、結局このセットを使用出来なかったからです。つまりハウリングがひどくて使い物にならなかったのです。 理由は簡単です。”同じセットで事前にサウンドチェックをしなかった。”からです。同じアンプ・ミキサー・エフェクター・シールド・・・・。自業自得ですね?まあ今回ばっちりチェックいたしましたので、次回は大丈夫・・・多分。 そして夕方近くになって”ダヴィンチ・コード”を観に行きました。最近はインターネットで予め座席まで決めてカード購入してから行くので、少なくとも広々としたスペースで見れるようにだけはしているのです。話は飛びますが僕にはどおしても長崎ブリ○○ホールの椅子は自分には小さく・狭く感じられ、その事だけで足を運ぶ事を躊躇してしまうのです。これからのホールは座席の大きさ等も大きめに考えてから、作って頂ければ良いなあと思いますです。 話は元に戻りますが、さすが私ヽ(^o^)丿 今回の”ダヴィンチ・コード”は字幕をあまり見ないで鑑賞するようにしました。 結果・・・・内容が・・・判らなかった_| ̄|○ ・・・・・無謀。 #
by a-clefclef
| 2006-05-29 00:10
| 出来事
|
Trackback
|
Comments(1)
2006.05.27 star bucks coffee 夢彩都店 レギュラーライブ・ラストに多数ご来場頂きまして誠に有難う御座いました。
立ち見のお客様が出るほどご来場頂きました。本当に本当にありがとうございます。1年間で知り合いになったお客様も一杯来て頂きました。このような機会を設けいて頂きましたstar bucks coffee の皆様のご好意に深く御礼申し上げます。 店長さんを始めスタッフの皆様には楽器の移動をはじめ多くの事に協力して頂き、そして多くのやさしさを頂きました。ありがとう御座います。 今後はイレギュラーでstar bucks coffee 夢彩都店へのライブをお願いさせて頂きました。またいつかこのお店でライブをさせていただける日も必ず来ると思います。 お客様はじめstar bucks coffee 夢彩都店のスタッフの皆様に・・・またいつか・・・・お会い致しましょう。ありがとう ![]() 演奏前に撮らせて頂きました。(初めて皆で写った写真です。) ![]() star bucks coffee のロゴが決まっています。 #
by a-clefclef
| 2006-05-28 02:24
| 出来事
|
Trackback
|
Comments(4)
明日5月27日 土曜日 はスターバックスコーヒー 夢彩都店 のレギュラーライブ・ラストです。
1年契約でレギュラーライブをさせて頂きましたが、本当に永いようで短い一年でした。今回で最後となります。 ジャズ・ボサノバ・シャンソン等を私たち流にアレンジして、皆様に楽しんでいただきたいと存じます。 またこの度はスターバックスコーヒ夢彩都店の4周年記念イベントであり、お店様のご好意により記念すべき日のイベントに演奏させていただける事となりました。 ピアノ・メロディカ【阿野裕行】・ギター【陶山寛人)・ウッドベース【臼杵秀樹】・ヴォーカル【SAYURI・島津】でお届けいたします。 19:00 start 2stage admission fee freeです。素敵なコーヒーの香りとジャズでお楽しみ下さい。多数ご来場をお待ち申し上げております。 今日の”英語でしゃべらナイト”で少し興味をそそられる発言があった。今日のゲストはマドンナの専属ヘアーデザイナーの○○さん。 話の流れとしては・・・ 釈「私は自分に自信を持てないのですが、どのようにしたら自分自身に自信を持てるようになるのですか?」(と言う、ちょっと○○○な質問なのだが・・・・) ゲスト「へえ、君は自分に自信を持てないの?」 釈「ハイ、・・・・・・」 ゲスト「自分に自信をもてないと言う事よりも、人と比較しないと言う事が大切なんだな。自分自身を深く見つめて、自分自身の良いところとか・・・自分だけの物を作り上げる事が大切なんだな、人と比較しちゃ駄目だよ・・・」 まあ、大体こんな風だったと思う。世界に一つだけの自分の花を育てればいいのさ・・・。 なーるヽ(^o^)丿 #
by a-clefclef
| 2006-05-27 00:32
| 出来事
|
Trackback
|
Comments(0)
うちの教室の生徒さんの中にもインフルエンザや風邪でお休みをされる方も出てきている。
何故だぁ? 取り敢えず嗽と手洗いだ!! #
by a-clefclef
| 2006-05-26 00:22
| 出来事
|
Trackback
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||