Profile 【阿野裕行】
京都市生まれ。うお座・B型。長崎大学工学部 材料工学科に入学。軽音楽部Swing Boat Jazz Orchestra 入部をきっかけにジャズの道に転向。日本のジャズオルガンの帝王、酒井潮氏にジャズオルガン・ジャズピアノを師事。1982年、長崎市内に阿野音楽教室を開校。2024年7月7日で音楽教室も42周年を迎える。現在生徒総数は120名、卒業生にはプロのミュージシャン・講師等多数輩出している。ハモンドオルガン【日本ハモンド社】・ジャズピアノ・アトリエオルガン・コンピュータミュージック【ローランド社】各講師資格取得。Jazz Club Goody-Goody・Jazz FanFan・Star Bucks Coffee ・blue note等多くのレギュラーLIVEをこなす。趣味 カメラ・散策・英会話。 2007.08 映画 柏原寛司監督作品「錬鑑Bros.Ⅱ」にjazz unitとして出演。 2010.02 松田昌氏と”これがピアニカだ!”で共演。 2014.06 ”きくちゃんのうた2”で「愛の中で生きているよ」(2014.06.20リリース。)の作曲・編曲を担当。 2015.03 長崎の結婚相談所”シンパシー”さんの情報機関紙にスタンダードジャズ詩の中の男と女として年間6回コラム執筆。 株式会社アノミュージックハウス 代表取締役 ●阿野音楽教室(ジャズ&ポップス/クラシック) ●レンタルスタジオANO ●演奏(ジャズ) カテゴリ
阿野音楽教室 プロフィール Youtube 阿野裕行演奏 演奏作品 ピアノ・ピアニカ ライブ・コンサート ウェディングパーティー 採譜/編曲/作曲/伴奏制作 この1曲! 出来事 爆笑!天然ボケ編 読書・書評・感想 料理・・グルメ エッセー 探訪・散策 レンタルスタジオ 作詞家・作曲家・音楽家 リスト 作詞・作曲・音楽家 リスト ジャズボーカル オカリナ 阿野音楽教室 ピアニカ 阿野音楽教室 bodyⅡsoul レコーディングスタジオ 阿野裕行オリジナル編曲 スタンダードジャズにおける男と女 以前の記事
2025年 04月 2025年 03月 2025年 02月 2025年 01月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 10月 2024年 09月 2024年 08月 2024年 07月 2024年 06月 2024年 05月 2024年 04月 2024年 03月 2024年 02月 2024年 01月 2023年 12月 2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 最新のコメント
Twitter
お気に入りブログ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
今日は6:45A.Mに起きて、早速決算業務をし始める。これは・・・結構いける。要するにコツコツと日々の業務をしていたから予想以上に早くチェックアップを済ませそうだと言う事です。このまま行くと多分明日の午後一には税理士さんにデータを渡せるかも・・・。やっぱり人生コツコツ・シコシコだわ・・・・。
木曜日は11:00から21:30までレッスンが続く日だ。この様にレッスンが詰まっている日も、レッスンの進め方自体に少し慣れてきたので、疲れも少なくなった。実は今月から”リズム強化月間の始まり”と位置づけし、生徒さんには殆どドラムを叩いてもらっている。これが本当に楽しいんだ。何て言うんだろう、リズムにノルと言うのは・・・・・。理由も無く楽しくなる、そりゃあ、なんか理由があるんだろうけど・・・・多分快楽物質が脳内で出ちゃうんだろうなあ。 2つ打ちから始まり右手順・左手順そして3つ打ち、そして3連符、そして3連2つ打ちから4つ打ちに・・・・生徒さんとわいわいがやがや言いながら楽しんでおります。結局”僕自身も楽しくレッスンしているから疲れないんだろうな。”これが結論です。 ジャズ・ポップスピアニカコースのでもメロディカ演奏を、スタジオに入って来る生徒さん全員に対して演奏しまくっています。本番演奏の回数を重ねる事が演奏の質を高める事を知っている僕は、生徒さんの迷惑も考えず演奏しまくりでした。生徒の皆様、ご協力誠に有難う御座いました。素晴らしいコースを作り上げるつもりですので応援宜しくお願い申し上げます。 本日の締めくくりの言葉は・・・・・ 「毎日毎日楽しいレッスンをさせてくれる生徒の皆様、有難う御座います。感謝・感謝です。どの生徒さんとのレッスンも、いつも其々の違う笑いがあり、僕は本当に幸せ者で御座りまする。 #
by a-clefclef
| 2006-05-12 01:01
| 出来事
|
Trackback
|
Comments(2)
こんな事になるんだよ・・・。決算のことです。毎日少しずつ経理事務はしているので、安心しきっていたら、法定調書提出まで、あっという間に残すところ20日じゃないですか、今週中に税理士さんのところへデータを持っていかないと・・・。
ところがまだチェックアップを全くしていない。ひぇー参った!!アレンジも一杯しないといけないし・・・。取り敢えず15日をデータ提出日と勝手に決めて、5日間は決算一本に絞るぞ・・・・と言いながら13日のスタバ用のアレンジだけはしとかなきゃ・・・参った_| ̄|○ 今日は朝からNOVAっ子、楽しくレッスンし終えたら外は大雨!!10日はゴト日、銀行に行く日なのだ。普通ならば会社の近くの銀行で全てを済ますのだが、この大雨の中を歩き回るのは辛い、と言う事で浜ん町近辺で全てを済ますことに急遽決めた。 この急遽と言うのがイカン。慣れていない銀行、慣れていない書き込み用紙、慣れていないカード決済・・・。全く本当に自分の要領の悪さには・・・・・・疲れます・・・・・・、まあこれも一度経験してしまえば次回からは問題なくこなせるとは思いますが、今日も恥かきの一日で御座いました。 全ての用事を済ませてから今日はスタジオでピアニカ用のアレンジを始めました。まだまだエンディングまで完成してないし、ベースもリアルタイム入力していないのですが、これは良い、自分で言うのもなんだけど・・。良い!!最近ゲットした”ピアニカ前田BEST2のCDはこんなところに役に立っております。 アレンジしながらチェックも兼ねて何回か練習していたのですが、面白い事に気が付きました。僕のメロディカは低い方のファの音がやたらにベンドダウンし易いのです。他のキーはコントロールが非常に難しいのですが・・・・。この事は曲のキーを決定するのに非常に重要な意味合いを持つかもしれないなあと、一人でニヤニヤしておりました。矢張りベンドダウンはピアニカの最大の武器の一つである事には間違いないからです。今後が楽しみだヽ(^o^)丿 #
by a-clefclef
| 2006-05-11 00:47
| 出来事
|
Trackback
|
Comments(0)
今日は殆ど一日中と言って良いほど、訳詩の作業をしていました。「ほお、なるほどねぇ」「そうだったんだ」等など喚いたり、騒いだり、ため息交じりの時もありましたが、面白いもんですね。全く日本で付けた題、要するに邦題とはかけ離れた内容の曲も多く、「何故だア」と憤慨する場面もありました。
著作権の関係で”メロディー及び原詩”の一般公開は殆どの曲が出来ません。つまりJAZZはclassical musicと比べて非常に歴史の浅い音楽だと言うことが判りますね。 著作権も非常に大事ですが、曲のメロディーや、詩の持つ素晴らしさを”多くの人に楽しんでもらう事”も又一つ大切なのではないかなあとも思います。 作業の間に、急に”とある人”のことが気になりだしまして、いきなり電話をかけて「たまには連絡しろ。」などと一人で喚きながら言う事だけ言って、電話を切ったりしておりましたが・・・・、まあ所謂”親ばかの親戚”みたいなものだと自分では理由付けをしております。 火曜日のみレッスンが非常に遅い時間から始まる日なのです。そこでこの様に訳詩や読書や”余計なおせっかい”などに時間を割り当てるようにしているのですが、今日は特別に大切なお話を決めて参りました。それは6月のライブです。 場所は ”Theater caffe” 長崎新聞本社のお隣、ブリックホールの斜め前ですね。生ピアノは置いてあるし、小粋なSpotで客席数は約40名、もう本当に理想的な場所です。詳細は又後日お知らせいたします。これからは毎月毎月、自分自身でライブ場所を探し、そして話を決めてこないと・・・大変だア・・・ 昨日あるCDがアメリカから郵送されて参りました。勿論私が注文したものですが、ナント2ヶ月かかりました。 それは「ピアニカ前田ベスト」 ![]() これは良いヽ(^o^)丿 ものすごく勉強になりました。ヒントが頂けました。なんて言ったら良いのでしょうか? ・・・・文句無しに「ああ、そうなんだ。・・・・・・。」そんな感じです・・・・。 定価¥2,000位が 購入値段¥5,000_| ̄|○ まあこのCD購入を安い買い物にするか、高い買い物にするかは、僕自身の問題だと認識しております。 #
by a-clefclef
| 2006-05-10 01:03
| 出来事
|
Trackback
|
Comments(1)
会話が続くようになって来たぞ!! 勿論NOVAっ子の話です。
またまた忙しくなってきているので listeningは車の中だけです、他の言い方をすると6連CDチェンジャーは英会話のCDのみで御座います。これって・・・人を乗せた時、とっても困るのね・・もう仕方ないからNHKラジオをかけてみたり・・・結構大変な状態を続けています。 しかも最近は英会話のCDレベルを一気に2レベルアップしたものを聞いておりまして、もうまるっきり分かんねぇ・・・異国状態です。 しかーし 実を言うと、少しだけそれなりに分かるんですね。少しだけですが・・・「ああこれはシャツをドライクリーニングに出してしまって、駄目にしてしまい、謝罪している会話だなあ。」とか、「ああこれは仕事の面接に関しての会話だなあ・・・。」とかそんなもんですけど・・。 そんなこんなで車の中ですし、誰にも迷惑をかけずに、一人で勝手にアメリカ人になりきって「ドンウォーリィアバゥディト」なんたらかんたら・・・・・喋り捲っております。 と言う訳で、今回のレッスンは少しだけレベルアップしたみたいです。継続は力なり。”恥かき”大いに結構。”どん亀”のごくと歩んでおります。 ローライズについての考察 先日ローライズ専用のパン○を購入いたしました。しかもいきなり4枚も・・・。勿論サイズはLです。しかし・・・・昼間はまだ問題ないのですが、夜寝る時、これを使用しては眠れましぇん。・・・キツイんです。こんなぴったりしたものを履いては僕は寝れましぇん_| ̄|○ 結局、昼用・夜用と別のものを用意して対処しております。本当にファッションって大変だ!! この話をうちの教室の先生(勿論女の子)に話をしたら、「女はもっと大変です。」って・・・・「へえぇ・・これより大変なの・・・?」「そうですよ。女の子は大変なんです。」・・・・「分かりました。お疲れさん #
by a-clefclef
| 2006-05-09 01:09
| 出来事
|
Trackback
|
Comments(2)
通常モードに入ります。・・・という事は忙しくなるということです。
早速明日はアンサンブルコースの無料体験レッスンがあります。アルトサックスを吹かれる方という事です。今現在アルトサックスの生徒さんは1名、資料はある程度は揃えられるだろうと思っておりました。しかし、矢張り甘かった。練習されているkeyが少し違うので楽譜を用意しないといけなくなりました。 それならばジャズヴォーカルコースの譜面も一緒に作ちゃえという事で、作り直しい・・・。練習用のデータも作らないといけないんだけれど、今日はちょっと疲れたので又次回制作しようと思います その後、何をしたかというと、今月から開講するジャズ・ポップスピアニカコースのインフォメーションをインターネット上に流す作業をしていました。これがすごく時間がかかって(記述内容に対する字数制限などが其々違う為にコメント作成に結構時間を取られてしまったのです。)もうヘロヘロで御座います。 その後2時間ばっかしベースの御稽古をしました。今日はtwo fingerと四分音符三連から二分音符三連そして全音符三連までのお勉強しました。 もうこの後は寝るだけですが、その前に、英語の本(日本昔話3)の本を読まないと・・・・。 明日は朝一からNOVAっ子、そしてすぐに教室に戻ってきてからレッスン・・そのまま21:30まで続き・・・・・ また・・い・そ・が・し・い・日が・・・戻ってきます。楽しそうヽ(^o^)丿 #
by a-clefclef
| 2006-05-07 23:36
| 出来事
|
Trackback
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||