Profile 【阿野裕行】
京都市生まれ。うお座・B型。長崎大学工学部 材料工学科に入学。軽音楽部Swing Boat Jazz Orchestra 入部をきっかけにジャズの道に転向。日本のジャズオルガンの帝王、酒井潮氏にジャズオルガン・ジャズピアノを師事。1982年、長崎市内に阿野音楽教室を開校。2024年7月7日で音楽教室も42周年を迎える。現在生徒総数は120名、卒業生にはプロのミュージシャン・講師等多数輩出している。ハモンドオルガン【日本ハモンド社】・ジャズピアノ・アトリエオルガン・コンピュータミュージック【ローランド社】各講師資格取得。Jazz Club Goody-Goody・Jazz FanFan・Star Bucks Coffee ・blue note等多くのレギュラーLIVEをこなす。趣味 カメラ・散策・英会話。 2007.08 映画 柏原寛司監督作品「錬鑑Bros.Ⅱ」にjazz unitとして出演。 2010.02 松田昌氏と”これがピアニカだ!”で共演。 2014.06 ”きくちゃんのうた2”で「愛の中で生きているよ」(2014.06.20リリース。)の作曲・編曲を担当。 2015.03 長崎の結婚相談所”シンパシー”さんの情報機関紙にスタンダードジャズ詩の中の男と女として年間6回コラム執筆。 株式会社アノミュージックハウス 代表取締役 ●阿野音楽教室(ジャズ&ポップス/クラシック) ●レンタルスタジオANO ●演奏(ジャズ) カテゴリ
阿野音楽教室 プロフィール Youtube 阿野裕行演奏 演奏作品 ピアノ・ピアニカ ライブ・コンサート ウェディングパーティー 採譜/編曲/作曲/伴奏制作 この1曲! 出来事 爆笑!天然ボケ編 読書・書評・感想 料理・・グルメ エッセー 探訪・散策 レンタルスタジオ 作詞家・作曲家・音楽家 リスト 作詞・作曲・音楽家 リスト ジャズボーカル オカリナ 阿野音楽教室 ピアニカ 阿野音楽教室 bodyⅡsoul レコーディングスタジオ 阿野裕行オリジナル編曲 スタンダードジャズにおける男と女 以前の記事
2025年 04月 2025年 03月 2025年 02月 2025年 01月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 10月 2024年 09月 2024年 08月 2024年 07月 2024年 06月 2024年 05月 2024年 04月 2024年 03月 2024年 02月 2024年 01月 2023年 12月 2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 最新のコメント
Twitter
お気に入りブログ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
通常モードに入ります。・・・という事は忙しくなるということです。
早速明日はアンサンブルコースの無料体験レッスンがあります。アルトサックスを吹かれる方という事です。今現在アルトサックスの生徒さんは1名、資料はある程度は揃えられるだろうと思っておりました。しかし、矢張り甘かった。練習されているkeyが少し違うので楽譜を用意しないといけなくなりました。 それならばジャズヴォーカルコースの譜面も一緒に作ちゃえという事で、作り直しい・・・。練習用のデータも作らないといけないんだけれど、今日はちょっと疲れたので又次回制作しようと思います その後、何をしたかというと、今月から開講するジャズ・ポップスピアニカコースのインフォメーションをインターネット上に流す作業をしていました。これがすごく時間がかかって(記述内容に対する字数制限などが其々違う為にコメント作成に結構時間を取られてしまったのです。)もうヘロヘロで御座います。 その後2時間ばっかしベースの御稽古をしました。今日はtwo fingerと四分音符三連から二分音符三連そして全音符三連までのお勉強しました。 もうこの後は寝るだけですが、その前に、英語の本(日本昔話3)の本を読まないと・・・・。 明日は朝一からNOVAっ子、そしてすぐに教室に戻ってきてからレッスン・・そのまま21:30まで続き・・・・・ また・・い・そ・が・し・い・日が・・・戻ってきます。楽しそうヽ(^o^)丿 #
by a-clefclef
| 2006-05-07 23:36
| 出来事
|
Trackback
|
Comments(0)
5月6日土曜 Starbucks coffee Saturday night jazz liveへ多数お越しいただきまして、誠にありがとう御座います。嵐のような雨の中、SAYURIちゃん、久○ちゃん、朝○さん(ヘアースタイルが変わっていて最初気が付きませんでした・・・。)その他名前を存じ上げない皆様、本当にありがとう御座いました。深謝
今回はwoodbassの臼木氏とのduoでした。私のgolden weekは外出してばっかりしていたので、ピアノには殆ど触らない状況でした(fretless bassは除く)ので、土曜日は15:00から18:00までみっちり二人で練習をして、そのままliveへ突入!!といったパターンでした。 5月一杯のStarbucks coffee Saturday night jazz live、いよいよ残すところ3回になりました。悔いないように新しいアレンジを加えながら勤め上げたいと思っております。最終日の27日土曜日は少し派手にアレンジもしてみたいと思っておりますので、是非とも、お友達お誘いの上stabucks coffeeへお越し下さいませ。お待ち申し上げております。 今日ライブが終わってからメンバーと生徒さんを交えて少しばかりお話をしてから帰宅途中、「ジャムセッションに出て力を付けよう。」と言うお話になり、「僕は今年の秋口からfretless bassでセッションに出てみたい。」と言ったら、「bass!!それは一番、阿野さんにむいていない楽器ですよ。」と言い切られてしまった。_| ̄|○ bassはバンド全員の音楽を結び付けあう使命のある楽器!!僕みたいに自己中は向いていないのだ。 高校生の時からトランペット、(まあ一番最初はコルネットだったのだが・・・)を吹いて、大学時代もトランペット!! サックスやトランペット族はどちらかというと自分の気持ちを159%出し切ろうとするタイプの人が多いのではないだろうか(私見ですが・・・・) その後オルガンに転向、これも全ては自分自身で奏でる事が多い楽器で、若干自己中的な楽器かな・・・。 そしてピアノに転向。ここまで来ると、回りの人の為にリズムを捧げる作業も出てくるので、相当に皆の事を考えてくるようになる。 しかーし まだまだベースをするには人間性を整えなければ駄目なのだ。所謂人間的修行が必要なのだ。 だからこそ!! 僕はfretless bassを敢えてしたい!! 自分の人生のステージを上げる為に、時間とお金と精神を使いたい、と決めたのだから・・・・ 修行をさせてください。 更新情報 Jazz vocal コースで・・・英詩訳詩を更新致しました。(工事中の部分も御座います。) Jazz vocal/ Ensembleコースで Over the rainbow アレンジリード譜アップ致しました。 #
by a-clefclef
| 2006-05-07 01:45
| 出来事
|
Trackback
|
Comments(2)
いよいよひとり立ちって感じです(5月一杯で一年契約であったスターバックスコーヒー夢彩都店でのサタデーナイト・ジャズライブが終了してしまうので。)いままでウン十年間レギュラーのお仕事・ライブをこなしてきたので、これからは毎月毎月、自分自身で企画して・bookingして・・・うわぁー・・大変そう_| ̄|○
へこんでる様な場合ではないし、元来へこむタイプでもないみたいなので、6月に早速ライブさせて頂けそうなお店をさがして、お話をさせて頂きに行った。 今日お伺いしたお店は、前から興味をそそられていたお店なのだが、入ってみると、広いヽ(^o^)丿しかもピアノが置いてあるヽ(^o^)丿約40名くらいがゆったり入れるお店で、雰囲気もお洒落でしかも落ち着いている。僕の目指している音楽にぴったりだ。 休み明けに詳しいお話をさせていただける事になった。このお店では、しっとりとした大人の音楽をしてみたいなぁ・・・、music feeも1コインを考えている。出来るだけ多くの人に気持ちよく、気楽にリピートして来ていただける様な音楽を奏でたい。長崎が好きなんだから、僕も長崎人として頑張らないとねヽ(^o^)丿 私たちの音楽教室で5月から始まる新しいコースを開設した。それは”ジャズ・ポップスピアニカコース”だ。これはもうずーっとずーっと前から開設したいなあと思っていたコースなんだ。 確かに鍵盤ハーモニカは音域も狭いし、鍵盤数も当然少ない、そして若干ではあるが鍵盤の大きさも小さくなっている。(HONOR社のメロディカはアコーディオンの鍵盤の大きさになっている。)しかしとてもとても素晴らしい楽器でもあるんだ。 まず右手で鍵盤を弾くわけなので、鍵盤に関しては右手だけに集中できる(ト音記号だけ読めれば良いしね)。そして息を使うので、正に”息吹いている音楽”を奏でる事が出来るわけなのだ。 そして最大の利点は、いつでもどこでも、好きなところで好きな音楽を、一人でも、大勢でも自分の大切にしている楽器で演奏できる点だ。 まあ問題なのは、鍵盤ハーモニカ用の楽譜などを手に入れにくい事ぐらいだろうか。 しかーし そんな事は僕らにとっては全く問題ない。すぐさまアレンジできるし楽譜制作もお手のもんだ。練習用バックデータもお手のもんだしね。 これは絶対にお勧めだ!! 老若男女!! 鍵盤ハーモニカ奏者になろう!! なんかかっこいい呼び方ないかなあ・・・ ジャズピアニカスト↘ メロディカスター↘ ハーモニスター↘・・・・・ なんか無いかなあ・・・ご意見募集 5月6日 土曜日は starbucks coffee 夢彩都店での Saturday night jazz live の日です。お時間にゆとりがある方は是非お越し下さい。 時間は 19:00から 2stageです musicfee 無料。 今回はpiano duoになります。 #
by a-clefclef
| 2006-05-06 00:57
| 出来事
|
Trackback
|
Comments(0)
今日のお出かけは、伊王島です。12時過ぎのお船に乗っていざ”長崎温泉”に・・・。すごい人です!!しかし船も綺麗で、天気は良いし、海は穏やかで、案内嬢も親切でした。
バスタオルとかハンドタオルとか無料で貸してくれるんですね、知らなかったもので、ナップザックにバスタオルとかハンドタオル等を詰め込んで、パンパンに膨らませて行っちゃいましたよ。 温泉の中には、こじんまりとした湯船が沢山ありましたが、矢張り何と言っても素晴らしいのは海を見ながら湯船につかる事が出来る”露天風呂”でしょう。 シャンプー・ボディーシャンプー・フェイスウォッシュ、全て良いものを使ってましたねヽ(^o^)丿。長崎温泉 十分にリラックス出来ました。リピーターが一人増えたと思っていただいて結構ですよ。 温泉の後の食事は、ゴールデンウィーク真っ只中と言う事も有って、15分くらい待たされました。従業員は少しばかしclumsy(不器用な)感じで御座いましたが、とってもとっても真心がこもっていて129点ヽ(^o^)丿。矢張り”誠意・真心”は大切なものですね。食事もとても美味しく頂きました。しかも値段も高くない!!伊王島!!やりますねヽ(^o^)丿 さあその後は、お目当ての一つでもある、島内一周ウォーキングに出発だ!! 若者結構歩いていたぞ、カップルも多かった。小さな声でひそひそと愛を語ってたぞ、その横で知らぬ顔をして写真を撮りながら話しの内容を聞いていたのは僕です。御免なさい 島内には素敵な木が植えてある。カナメやつつじや・・・・・・新芽が出ていた、とても素敵な木も色々ありました。 ![]() 更に歩いていくと本日の最終目標地でもある”伊王島灯台”に辿り着く事が出来る。瀟洒な灯台だ。今回も広角レンズ1本だけしか持って行っていないので、少し離れるとあまりにも小さく写ってしまうの。寄って寄って写した写真をアップしてみる事にする。 この伊王島灯台のすぐ傍には記念館があって、その中のおじさんが又とっても親切でした。懇切丁寧に歴史や灯台の機能・成り立ちを説明してくれる。本当に為になりました。有難う ![]() そしていよいよ往路につくわけだが、ここでちょっと面白いものを見た。家族で自転車に乗って灯台まで遊びに来ている4人組。お父さんの背中にはまだ乳飲み子がおんぶされ、そしてお母さんの自転車の後ろには、たぶん年中さんか年少さん位の可愛い女の子が荷台の椅子に乗っていた。ところがお母さんが出発する間際、子供さんを乗せたまま危うく転倒しそうになった訳だ。子供さんは「わあ、わあ、わあああああ」と言っていた・・・。危うく転倒しそうになるのを、お母さん”ど根性”で、なんとかこらえた・・・・・。ところがこれからの言葉がすごいヽ(^o^)丿 「もしこけたら、頭を守りなさいよ!! こげんして 手を前にすっとさ・・・・・」 すごい!! 僕らが子供の頃はどこの家庭も こうだった!! 親は子供には、身を自分で守る手段を教える!! 今はどうだろう? 危ない事はするな、危ないところには行くな・・・とは言っても どのようにして自分の身を自分自身で守るのかを教えているだろうか・・・・? 伊王島小旅行は僕に、”とっても味わい深い経験”をさせてくれた。又来週から現実の世界に戻る訳だが、ホンノ少し、前とは違った生き方が出来そうな予感がする。 最終的に時間がかかってしまって島内1周できなかったのですが、ターミナルに無事辿り着き5:30の船に乗ることが出来、無事長崎に帰ってくる事が出来ました。 いつものように写真を撮影した後は、お袋を僕の部屋に呼んでコンピュータのモニターを二人で覗きながら、お袋に今日の出来事・写真の良し悪しをレクチャーするのです。 お袋も自然が大好きなので、私のような自然・風景専門写真家の作品も結構あきもせず、色々語りながら見てくれます。感謝!! #
by a-clefclef
| 2006-05-05 00:42
| 出来事
|
Trackback
|
Comments(0)
僕の周りの多くのミュージシャンは”さるく博”のイベント出演の為飛び回っている。しかし、僕は今日も純粋に”さるく博”を楽しむ県民の一人であった。
まずはマップを貰う為にJR.長崎駅に行き、マップを貰ってから本日のコースを決めた。まずは”26聖人殉教地”からだろう。以前島原・そして天草・原城址を写真撮影しに行った時も思った事だが、壮絶だ、悲惨だ。相反するに近いこの言葉はどちらかと言えば表裏一体だ。折りしも、奇しくも今日は憲法記念日。改憲か護憲かを大いに考える時にこの地を訪れた事は、意義深く思えた。ただとても重苦しく、写真撮影するには相応しくない様に思え、足早に立ち去る事にした。 次は蛍茶屋行きの市電に乗り”新中川町”で下り”シーボールト記念館”に行った。長崎に永く住んではいるが、まだ一度も訪れた事が無かった。僕は長崎に住み始めてから、どうも北部地域ばかりに住んでいるので、南・西・東部の住まいを見ると、どおしても、歴史・異国情緒豊か・・・、その様に感じてしまう。歴史と共に過ごしている方も居るんだなあ、結構大変だろうなあ・・。大変閑静な住宅街でありました。 ![]() その後、中島川の川沿いの道から階段で下に降りて、川縁から写真撮影。結局、見知らぬお母さんと多分年少さんくらいかなあ・・・女の子の写真を撮ってあげたり・・ぶらぶらと・・・・・。時間的、太陽の関係であまり良い水辺の反射が得られず、適当に写真撮影は切り上げ、そのまま鍛冶屋町の方に移動する事にした。気が付くと午後4時前、強烈にお腹がすいている事に始めて気が付く。だったら・・・「トルコライスだあ。」行きましたよ、ツル茶○○ヽ(^o^)丿 従業員も明るく優しく、お客さんも多かったです。県外の人も・近所のおばさんも・・沢山居ました。矢張り、こおいうのは良いですね。老若男女、遠きも近きも・・・・ ライスのお味は今の僕には、少しだけしょっぱかったかな、(若い時には全くOKでしたでしょうが・・・)しかーし、満足させてくれるお味でした。 約5時間かけて歩き回りましたが。この”さるく博”良いねえ!!とっても良い!!長崎大好き人間の僕にとっては、とてもとても満足のいくものです。これからもどんどんヴァージョンアップしていってもらいたいものです。ハイ #
by a-clefclef
| 2006-05-04 00:22
| 出来事
|
Trackback
|
Comments(2)
|
ファン申請 |
||